南海トラフ巨大地震

南海トラフ巨大地震の被害想定で死者数は最大32万人以上!


これは、東海・東南海・南海地震などが同時発生することを想定したもので、死者数は最大323,000人、津波の高さは最大34mに達するという驚くべき数値が示されました。


特に津波による被害が大きく、想定死者数の7割にあたる、230,000人が該当すると考えられています。


浸水域は最大1,015㎢と東日本大震災の1.8倍となり、その面積からも被害の大きさが伺えます。


防災を徹底すれば死者数は6万人に減少


甚大な被害を予想された南海トラフ巨大地震ですが、各種の対策を徹底することにより、61,000人に抑えることができるとも試算されています。


津波による死者数は約7割の230,000人と見込まれていますが、これは、夜間の場合、地震発生から10分以内に避難する人が20%にとどまるとの前提で算出されています。


しかし、全員が10分以内に、この時間内に避難を始め、既存の津波避難ビルを活用すれば、死者数は80%減の46,000人に減少します。


また、建物倒壊による死者数は、耐震化率を100%に引き上げ、家具の転倒・落下対策も取れば82,000人から15,000人に減少します。


火災の死者数も、初期消火の徹底や、電熱器具の出火を防止するブレーカーの普及で10,000人から300人に激減すると計算されています。


被害を最小限に抑えるためには、国や地方自治体としての対応も必要ですが、東日本大震災の教訓を生かし、私たち個人個人での備えを忘れないよう心がけていきましょう。